ト行くと、やっぱし足跡は、あの黒田の別荘の方へつづいている、そんで、別荘のわきまで行って、そっちを見ると、別荘の窓の外の降りつもった雪の上に、どうしただか金吾さん、うつぶせにスッポリぶっ倒れている。
寄って行くと、ウーウーとうなっていたっけ。さっき、あおりつけた酒の酔いが出て、そこへ馳け出したもんで苦しくなってぶっ倒れた様子だ。喜助さんが助け起して、肩を貸しながら戻るさんだんになったが、私がヒョイと見るつうと、金吾さんがうつぶしに倒れた所が人間の形にポカリと凹んでいる。それを斜めに月が照らしてるもんでまっ黒に見える。まるで金吾さんの魂が、うつ伏せになって泣いてるようだ。……それ見ていて、私あ、こりゃ駄目じゃと思った。私の負けじゃと思った。……こんだけ、その春子さんつう人を思いこんだ人の心が、私なんずがどう懸命になったとて、もう、どうならず? 私あ、もう手を引きやす。無念じゃが、手を引く。わかってもらえるかなあ壮六さん。私の気持? ホンマに思い込んだつうのは、ひでえもんだ。金吾さんの気持は、もうへえ、法返しが[#「法返しが」はママ]附かねえわ。私あ、そう思いやす。

[#ここから3字下げ]
音楽
[#ここで字下げ終わり]


[#3字下げ]第7回[#「第7回」は中見出し]

[#ここから3字下げ]
 金吾
 壮六
 春子
 敏行
 鶴
 乗客一
  〃二
  〃三
 出札(駅員男)
 改札(駅員女)
 若い女一
  〃 二

音楽

田舎のごく小さな駅の待合所近くの物音。――すこし離れた所で汽関車を走らせている汽笛とエキゾーストの響。「オーイ!」と駅員の呼声、ガタンと転てつ器を落とす音。
[#ここで字下げ終わり]

乗客一(男) 東京までの切符一枚、
出札(男) 新宿までですね? ……(ガチャンと音をさせる)
乗客一 上りは、間もなく来ますね?
出札 ええ、もう直ぐだ。
乗客二 (若い女)松本行、一枚くだせえ。
出札 松本だね?(ガチャン)はい。

[#ここから3字下げ]
(他にも二人ばかり居る乗客たちの靴や下駄の音がタタキに響く)
[#ここで字下げ終わり]

改札(男) (カチカチと鋏の[#「鋏の」は底本では「鉄の」]音をさせて)上りの方も下りの方も改札しやすから、入って下さい。(言いながら、ボツボツと改札口を通る四五人の乗客の切符に鋏を[#「鋏を」は底本では「鉄を
前へ 次へ
全155ページ中51ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング