」
「うん」
「しの屋というのは屋の[#「屋の」はママ]うちか?」
「うん 宿屋だ
おいら釜たきだ」
「だけど 君は
こんな夜中に
あんな小屋の中で
なにをしていたんだい?」
「きのう
丸太背負いにこの奧に來てよ
うつかりしていたら
日が暮れて
歩けなくなつたから
あしこであかしていたんだ」
「そのしの屋までは
そんなに遠いの?」
「なあに 一里かな
へえ すぐだ」
「一里位を歸らないで
あんな小屋で泊つて歸るの?」
「へえ 年中だかんなあ」
「そいで今ごろなぜ歸るんだ?」
「だつて小父さん
汽車に出るずら」
[#ここで字下げ終わり]
どうやらこの少年は
俺を鐡道の驛まで
案内してくれる氣であることが
わかつてきた
[#ここから2字下げ]
「あんな所に一人で寢て
君はこわくはないのか?」
「こわいとはあんだい?」
「この邊にはけだものなども
いやしないかね?」
「穴熊が三匹いらあ
そいから狐がいらあ
鹿もいる」
「君はいくつだい?」
「おらかよ? 十六ぐれえだ
よくわからねえ」
「自分の年がわからねえのか?」
「おら捨子でのし
年あ わからねえ」
「捨子?
そうか」
「平太郎さが俺を拾
前へ
次へ
全22ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング