下すつたで――」
楽士「へーい。あんたあ、オカラと草を食ふのか? まるで兎みたいな人だなあ!」
その辺の乗客がゲラゲラ笑ふ。
まつ赤になり、困つて、デツキの方へ行くスミ。そこで竹の皮包みの中味を見てビツクリし、次にどうしたものかと弱つてゐる。ゲーゲーと言つてゐた区長を思ひ出してゐる。
車が停車する。小さな駅。
車掌――「十分間停車」言ひながら外を歩いてゐる。
方々で欠伸の声。ボヤク声。小便に降りて行く乗客も居る。暗い外景。
スミ、竹の皮包みのやり場に困つて、捨てようとして、首を出して見ると、客車の窓から肩を出して外を眺めてゐる乗客の姿。間が悪くなり、デツキから降りて、列車の後部の方へ歩いて行き、捨てようとする。
豚の鳴声。
スミが振返ると、後部の二輌の箱の板張りの間に、外に向つてズラリと並んでゐる豚の鼻ヅラの列。
スミ、急になつかしい様な気持になり、近附いて内部を覗く。――自分のために売られた子豚達もしまひにはこんな目に会ふのだと思ひ、少し悲しくなりながら更に後部の方へ歩いて行く。
竹の皮包みを貨車の中の豚にポイとはうり込む。そしてヒヨイと目を上げると、列車の最後の車――第三番目の後尾の車掌室(非常に狭い場所)の所に、デクデク肥え、鼻が上を向いた車掌が腰かけて、非常に小さな眼を眠さうに開けたままウツラウツラとしてゐたのが、ヒヨイと眼を開ける。が再び眠りこけてしまふ。その顔が豚に実によく似てゐるのである。
前部――客車の方へ戻りかけるスミ。
○戻りかかつて、第二番目の箱の車掌室の前を通りかかり、ヒヨイと覗いたトタンに、その奥でムクムクと動いた黒いものがある。これも豚かと思つてよく見ると人間らしい。勿論車掌ではない。
スミの方を見た顔は、夕方待合室の表でぶつつかつた少女――サーカスのダンサーのユリである。
無賃乗車をしてゐたのである。
スミ驚ろいて、どうしたのかと問ふ。
ユリ「どうか、どうか、此の客車の人達には黙つてゐて下さい」哀願する。
スミ「あゝ、あんたは、昼間、待合のとこで会うた人だね。どうしたんです。こんな所に?」
スミとユリの対話。
東京迄逃げて行くのだが、金を持つてゐないユリ。悲しいユリの切迫した境遇。
(たつた一人の兄が東京で急病になり、危篤の通知を受けたけれども自分は曲馬団に雇はれてゐる身故、東京へ行かし
前へ
次へ
全25ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング