先日頂戴仕った能の番組も時間も御手紙を紛失仕って忘れてしまった。どうぞ今一返知らせて下され。実は今週中休むから手紙で西洋人へきき合せてやろうと思った所が時間も何も分らず、それがためまたまた御面倒をかける甚だ相済まん。それで入口では高浜さんの坐とききますかな。もし西洋人がさしつかえたなら誰か連れて行って見ましょうか。それとも君の方にだれかいますか。または御互に知り合のうちを御指名下されば引っ張り出します。以上。
[#ここで字下げ終わり]
九月十九日[#地から3字上げ]金
虚子庵置二階下
○
明治三十九年九月二十二日(封書)
[#ここから1字下げ]
拝啓 西洋人は大に感謝の意を表し来り候。椅子は入《い》らぬ由。何だか日本服をきて出陣する模様なり。これでなくては能などは見られぬ事と存候。十月号には面白いものが出ますか。僕も何か書きたいが当分いそがしくて駄目である。三重吉が来て四方太の文をほめて居た。御互に惚《ほ》れたものでしょう。頓首。
[#ここで字下げ終わり]
九月二十二日[#地から3字上げ]金
虚子先生
○
明治三十九年十月一日(
前へ
次へ
全151ページ中91ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
高浜 虚子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング