[#ここで字下げ終わり]
七月十九日[#地から3字上げ]夏目金之助
高浜清様
○
明治三十九年八月三日(端書)
[#ここから1字下げ]
拝啓 碧梧桐の送別会へはついに出られず失敬致候。文学士|森田白楊《もりたはくよう》なるものあり。小生の教えた男なるが今度作文の本を作るとかにて『墨汁一滴』のなかを二、三滴、君の文を一篇、僕の「猫」を一頁ほどもらいたいと申してきたり。どうか承諾してやって下さい。寒月来って今度の「猫」を攻撃し森田白楊これに和す。漱石これに降る。ただ今『新小説』の奴を執筆中あつくてかけまへん。艸々の頓首。
[#ここで字下げ終わり]
八月三日[#地から3字上げ]金奴
虚子庵二階下
○
明治三十九年八月十日(葉書)
[#ここから1字下げ]
先刻はありがとう存じます。その節の馬の鈴と馬子唄の句は、
[#ここから3字下げ]
春風や惟然《いねん》が耳に馬の鈴
馬子唄や白髪《しらが》も染めでくるゝ春
[#ここから1字下げ]
と致し候。やはり同程度ですか。
[#ここで字下げ終わり]
[#地から3字上げ]夏目金之助
高浜
前へ
次へ
全151ページ中85ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
高浜 虚子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング