処と存候。あれを三返精読して傑作だというてくれたものが中川芳太郎《なかがわよしたろう》君であります。それだから昨日中川君と伝四君に御馳走をしました。もっとも伝四君は分らないというて居ます。(三八、九、一七)
[#ここで字下げ終わり]
九月十七日[#地から3字上げ]金生
虚先生
俳仏の御説教中々面白くかかれ候。
○
[#ここから1字下げ]
御手紙拝見文章会を来月九日にしては如何との御問合せ、別段差支もなさそうなれどそれまでに「猫」が出来るや否やは問題に候。『帝国文学』は十五日までに草稿が入用のよし。実は『帝文』をさきへ書いて然る後「猫」に及ぶ量見の処、此方《こちら》が未だ腹案がまとまらず、どれをかこうか、あれにしょうか、これにしょうかと迷って居る最中、然もどれもこれもいざとならぬと纏った趣向がないのでまだ手をださずに居る。それ故に此方を三、四日中にかき出してかりに一週間と見れば大丈夫。それから「猫」とするもこれも長くなるかも知れないが一週間あれば安心。すると九日の会ではちとあぶない。その次の土曜ならよかろうと思います。もっとも小生近来は文章を読む事が厭《
前へ
次へ
全151ページ中64ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
高浜 虚子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング