三行批評家や中学生徒に奨励されちゃたまらない。以上。
[#ここで字下げ終わり]
八月十九日[#地から3字上げ]金
虚子先生
[#ここから1字下げ]
謡の件は近々御帰りまで待ちましてもよろしゅう御座います。いそぐ事ではありません。
[#ここで字下げ終わり]
○
明治四十年九月十四日(葉書)
[#ここから1字下げ]
宝生新君件委細難有候。早速始めたいが転宅前はちと困ります。転宅後も遠方になると五円では気の毒に思います。いずれ落付次第又御厄介を願いましょう。
[#ここで字下げ終わり]
[#地から3字上げ]夏目金之助
高浜清様
○
明治四十年九月二十八日(葉書)
[#ここから1字下げ]
私の新宅は
牛込早稲田南町九[#「九」に「(ママ)」の注記]番地
デアリマス。アシタ越シマス。
[#ここで字下げ終わり]
○
明治四十年十月八日(牛込早稲田南町七番地より)(封書)
[#ここから1字下げ]
拝啓 宝生の件は御急ぎに及ばず。いずれ落付次第此方へ招待仕る方双方の便宜かと存候。実はケチな事ながら家賃が五円増した上に月謝が五、六円
前へ
次へ
全151ページ中119ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
高浜 虚子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング