二階を建て増して間貸をしてそれを暮しの足しにして行くのである。其二階に来て住まふ人は大概夫婦暮しで、若い夫婦もあれば老人夫婦もあり、商売人らしいのもあれば腰弁《こしべん》らしいのもあつた。僅か六畳か八畳の一間と思はれるのに、割合大勢の人が住まつてゐる。二階を建て増して間貸しをするのも生活の苦しいのが原因であらうが、さう云ふ二階に来て住まつてゐるのも同じく生活の容易でない事を思はせる。それは兎も角として、それらの二階から我が発行所の仕事場を一と目に見下ろすのが不愉快である処から、私はすべてこれらの庭木をして、ただ二階の人々の眼を遮る障壁代りの働きをせしめる事に苦心してゐるのである。その目的に最もよく適つてゐるものは、嘗て松を枯らす原因と認められて坊主にされた楓の木であつて、これは一回や二回の乱伐には臆する色もなく、丈夫さうな枝を縦横に延べてそれに細かい葉を塗抹したやうにつけて居る。自然十両か二十両の槙をも犯せば枝振りの面白いといふ松をも犯して居る。楓に次いで繁茂してゐるのは二本の青桐で、其も松の上におつ被さるやうに葉を垂らしてゐる。
 私はこの発行所を大工の工場の如きものだといつも人に言
前へ 次へ
全9ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
高浜 虚子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング