ニ切つて掛かつた。しかし横井は容易《たやす》く手元に附け入らせずに、剣術自慢の四郎左衛門を相手にして、十四五合打ち合つた。此短刀は今も横井家に伝はつてゐるが、刃がこぼれて簓《さゝら》のやうになつてゐる。
 横井が四郎左衛門の刀を防いでゐるうちに、横山は鹿島の額を一刀切つた。鹿島は血が目に流れ込むので、二三歩飛びしざつた。横山が附け入つて討ち果さうとするのを、上田が見て、横合から切つて掛かつた。其勢が余り烈《はげ》しかつたので、横山は上田の腕に微傷《かすりきず》を負はせたにも拘《かゝは》らず、刃《やいば》を引いて逃げ出した。上田は追ひ縋《すが》つて、横山の後頭を一刀切つて引き返した。
 四郎左衛門が意外の抗抵に逢つて怒を発し、勢鋭く打ち込む刀に、横井は遂に短刀を打ち落された。四郎左衛門は素早く附け入つて、横井を押し伏せ、髻を掴《つか》んで首を斬つた。
 四郎左衛門は「引上げ」と一声叫んで、左手に横井の首を提《さ》げて駆け出した。寺町通の町人や往来の人は、打ち合ふ一群を恐る/\取り巻いて見てゐたが、四郎左衛門が血刀《ちがたな》と生首《なまくび》とを持つて来るのを見て、さつと道を開いた。
 此時横井の門人下津は、初め柳田に前額を一刀切られたのに屈せず、奮闘した末、柳田の肩尖《かたさき》を一刀深く切り下げた。柳田は痛痍《いたで》にたまらず、ばたりと地に倒れた。下津は四郎左衛門が師匠の首を取つて逃げるのを見て、柳田を棄てゝ、四郎左衛門の跡を追ひ掛けた。
 下津が四郎左衛門を追ひ掛けると同時に、前岡、中井に支へられてゐた従者の中から、上野が一人引きはづして、下津と共に駆け出した。
 上野は足が下津より早いので、殆《ほとん》ど四郎左衛門に追ひ附きさうになつた。四郎左衛門は振り返りしなに、首を上野に投げ附けた。首は上野の右の腕に強く中《あた》つた。上野がたじろく隙《すき》に、四郎左衛門は逃げ伸びた。
 上野が四郎左衛門を追ひ掛けて行つた跡で、従者等は前岡、中井に切りまくられて、跡へ跡へと引いた。前岡、中井は四郎左衛門が横井を討つたのを見たので、方角を換へて逃げた。横山に額を切られた鹿島も、上田も、隙《すき》を覗《うかゞ》つて逃げた。同志のうちで其場に残つたのは深痍《ふかで》を負つた柳田一人であつた。
 四郎左衛門の投げ附けた首を拾つた上野と一しよに、下津が師匠の骸《むくろ》の傍《か
前へ 次へ
全29ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング