襲はれた。頭が覚えず前屈みになつて、水がごぼ/\と口に流れ込むのである。
此時ドルフの目に水を穿《うが》つて来る松明の光が映つた。ドルフは最後の努力をして、自分がやつと貪婪《どんらん》な鮫の※[#「左は月、右は咢」、第3水準1−90−51、155−上−8]《あぎと》から奪ひ返した獲ものを、跡の方に引き摩つて浮いた。ドルフはやう/\の事で呼吸をすることが出来た。
岸の上の群は騒ぎ立つた。「ドルフしつかりしろ」と口々に叫んだ。
数人《すにん》の船頭は河原の木ぎれを拾ひ集めて、火を焚き附けた。焔は螺旋状によぢれて、暗い空へ立ち升《のぼ》る。
「こつちへ泳ぎ附け、ドルフ、こつちだ。我慢しろ。今一息だ。」大勢の声が涌くが如くに起つた。
ドルフはやう/\岸に泳ぎ附かうとしてゐる。最後の努力をして波を凌いで、死骸のやうになつた男の体を前へ押し遣るやうにして、泳いでゐる。焚火の赤い光が、燃える油を灌《そゝ》ぐやうに、ドルフの顔と腕とを照して、傍を漂つて来る男の顔にも当つてゐる。
ドルフはふと傍を漂つてゐる男の顔を見た。そして拳を揮つて一打打つて、水の中に撞き放した。口からは劇怒の叫が発せられた。其男はリイケを辱めて娠《はら》ませた男であつた。ドルフは気の毒なリイケを拾ひ上げて、人に対し、神に対して、正当な女房にして遣つたのである。
ドルフは其男を撞き放した。併し撞き放されて、頭に波の被《かぶ》さつて来るのを感じた其男は、再び鉄よりも堅くドルフにしがみ附いた。そして二人は恐ろしい黒い水の中に沈んで行かうとする。
ドルフの心のうちから、かう云ふ叫声が聞える。「死ね。ジヤツク・カルナワツシユ奴。お主とリイケの生む子とは、同じ地を倶に踏むことの出来ない二人だ。」
併しドルフの心のうちからは、今一つかう云ふ叫声が聞える。「助かれ。ジヤツク・カルナワツシユ奴。己にもお主の母親の頭を斧で割ることは出来ない。」
――――――――――――
グルデンフイツシユの舟の中では、一時間程持つてゐた娑あさんネルラが叫んだ。「おや。あれはドルフがプツゼル婆あさんを連れて帰つたのでせうね。」
果して桟橋が二人の踏む足にゆらいだ。次いでブリツジを踏む二人の木沓《きぐつ》の音がした。「トビアスのをぢさん。ちよいと明りを見せて下さい。プツゼルをばさんが来ました。」
二本|点《とも》してあ
前へ
次へ
全16ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング