ま》の中にて、七人やけ死申候、(原註、親父《おやぢ》一人、息子《むすこ》一人、十五歳に成候見せの者一人、丁穉《でつち》三人、抱への鳶《とび》の者一人)外に十八歳に成候見せの者一人、丁穉一人、母一人、嫁一人、乳飮子一人、是等は助り申候、十八歳に成候者|愚姪方《ぐてつかた》にて去暮迄《さるくれまで》召仕候女の身寄之者、十五歳に成候者《なりそろは》愚姪方へ通ひづとめの者の宅の向ふの大工の伜《せがれ》に御坐候、此銅物屋の親父夫婦|貪慾《どんよく》強情にて、七年以前|見《み》せの手代一人土藏の三階にて腹切相果申候、此度は其恨なるべしと皆人申候、銅物屋の事故大釜二つ見せの前左右にあり、五箇年以前此邊出火之節、向ふ側|計《ばかり》燒失にて、道幅も格別廣き處故、今度ものがれ可申《まうすべく》、さ候はば外へ立のくにも及ぶまじと申候に、鳶の者もさ樣に心得、いか樣にやけて參候とも、此大釜二つに水御坐候故、大丈夫助り候由に受合申候、十八歳に成候男は土藏の戸前をうちしまひ、是迄《これまで》はたらき候へば、私方は多町一丁目にて、此所《ここ》よりは火元へも近く候間、宅へ參り働き度、是より御暇被下《おんいとまくださ》
前へ
次へ
全103ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング