た。五世信美は歯医者となり、信階の女、蘭軒の姉にして、豊前国福岡の城主松平筑前守|治之《はるゆき》の夫人に仕へてゐた幾勢《きせ》に推薦せられて、黒田家に召し抱へられ、文政二年四月二十二日に歿した。法諡《はふし》を称仙軒徳山居士と云ふ。此より後宗家伊沢は世《よゝ》黒田家の歯医者であつた。六世|信全《のぶかね》は桃酔軒と号した。天明三年に生れ、文久二年|閏《うるふ》八月十八日に八十一歳で歿した。七世|信崇《のぶたか》は巌松院道盛と号した。天保十一年に生れ、明治二十九年一月十三日に五十七歳で歿した。その生れたのは信全が五十八歳の時である。八世が今の信平さんである。
 分家伊沢の初世信階は本郷に徙《うつ》つた後、安永六年十一月十一日に一子|辞安《じあん》を挙げた。即ち蘭軒である。蘭軒は信階の最初の子ではなかつた。蘭軒には姉幾勢があつて、既に七歳になつてゐた。推するに早く鳥居坂にあつた時に生れたのであらう。此子等の母は家附の女《むすめ》曾能《その》である。蘭軒の生れた時、父信階は年三十四、母曾能は二十八、家系上の曾祖父にして実は外祖父なる信政は年六十六であつた。
 安永七年に信階の長女幾勢は、八
前へ 次へ
全1133ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング