》が召使っていた。仲津で狼藉者《ろうぜきもの》を取り押さえて、五人扶持十五石の切米取《きりまいと》りにせられた。本庄を名のったのもそのときからである。四月二十六日に切腹した。伊藤は奥納戸役《おくおなんどやく》を勤めた切米取りである。四月二十六日に切腹した。介錯は河喜多《かわきた》八助がした。右田は大伴家《おおともけ》の浪人で、忠利に知行百石で召し抱えられた。四月二十七日に自宅で切腹した。六十四歳である。松野右京の家隷田原勘兵衛が介錯した。野田は天草の家老野田|美濃《みの》の倅《せがれ》で、切米取りに召し出された。四月二十六日に源覚寺で切腹した。介錯は恵良《えら》半衛門がした。津崎のことは別に書く。小林は二人扶持十石の切米取りである。切腹のとき、高野勘右衛門が介錯した。林は南郷下田村の百姓であったのを、忠利が十人扶持十五石に召し出して、花畑の館《やかた》の庭方《にわかた》にした。四月二十六日に仏巌寺《ぶつがんじ》で切腹した。介錯は仲光《なかみつ》半助がした。宮永は二人扶持十石の台所役人で、先代に殉死を願った最初の男であった。四月二十六日に浄照寺《じょうしょうじ》で切腹した。介錯は吉村|嘉
前へ 次へ
全65ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング