の調剤室と、その向うに古い棗《なつめ》の木の下に建ててある同じ亜鉛葺の車小屋との間の一坪ばかりの土地に、その年沢山実のなった錦茘支《れいし》の蔓《つる》の枯れているのをむしっていた。
その時調剤室の硝子窓《ガラスまど》を開けて、佐藤が首を出した。
「一寸《ちょっと》若先生に御覧を願いたい患者がございますが」
「むずかしい病気なのかね。もうお父《と》っさんが帰ってお出《いで》になるだろうから、待《また》せて置けば好《い》いじゃないか」
「しかしもうだいぶ長く待せてあります。今日の最終の患者ですから」
「そうか。もう跡《あと》は皆《みん》な帰ったのか。道理でひどく静かになったと思った。それじゃあ余り待たせても気の毒だから、僕が見ても好い。一体どんな病人だね」
「もう土地の医師の処を二三軒廻って来た婦人の患者です。最初誰かに脹満《ちょうまん》だと云われたので、水を取って貰うには、外科のお医者が好かろうと思って、誰かの処へ行くと、どうも堅いから癌《がん》かも知れないと云って、針を刺してくれなかったと云うのです」
「それじゃあ腹水か、腹腔《ふくこう》の腫瘍かという問題なのだね。君は見たのかい」
前へ
次へ
全22ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング