さまじげなる気色《けしき》して、「狂人」と一人いへば、「近きに報《むくい》せでは已《や》まじ」と外の一人いふを、戸口にて振りかへりて。「遺恨に思ふべき事かは、月影にすかして見よ、額に血の迹《あと》はとどめじ。吹きかけしは水なれば。」
中
あやしき少女《おとめ》の去りてより、ほどなく人々あらけぬ。帰《かえ》り路《じ》にエキステルに問へば、「美術学校にて雛形《モデル》となる少女の一人にて、『フロイライン』ハンスルといふものなり。見たまひし如く奇怪なる振舞《ふるまい》するゆゑ、狂女なりともいひ、また外の雛形娘と違ひて、人に肌見せねば、かたはにやといふもあり。その履歴知るものなけれど、教《おしえ》ありて気象よの常ならず、※[#「※」は「さんずい+于」、第3水準1−86−49、49−12]《けが》れたる行《おこない》なければ、美術諸生の仲間には、喜びて友とするもの多し。善《よ》き首《こうべ》なることは見たまふ如し。」と答へぬ。巨勢《こせ》、「我画かくにもようあるべきものなり。『アトリエ』ととのはむ日には、来《こ》よと伝へたまへ。」エキステル、「心得たり。されど十三の花売娘にはあ
前へ
次へ
全41ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング