があるんだか、化成か魚糟か大豆か……」
「化成は切れっちまったが、魚糟配合があるんだ。」
「それは……山十か。誰が一体、持っているんだ。」
「君、そんなことはどうでもいい。俺と君との間の商取引だねえか。肥料は俺が持っているのさ――ひとのものなんか君、泥棒じゃあるめえし。」
「うむ、とにかく現物さえあるんなら、何も問題ではねえが……で、一叺いくらなんだ。」
「公定価額だよ」と唇を突出して言いながら、塚屋は懐中から小さい算盤を出して斜めにかざし、得意そうにぱちぱちと珠を入れた。
「そんな公定あるもんかい。」
 浩平はおっかぶせるように叫んで塚屋をにらみ、それから、ぷいとそっぽを向く。
「無えことあるもんか。どこさ行ったってこれ[#「これ」に傍点]だ。これ[#「これ」に傍点]でなかったら、こんどは見ろ、組合からだって手に入らねえから。」
 いやなら止すと言わぬばかりである。
「うむ――」と浩平は今は折れるしかなかった。「それで……何叺あるんだか。」
「君は何叺要るんだか、それによって俺の方はいくらでも都合する。」
「俺は、まア、差しあたり二十もあれば……」
「二十か、よし、都合つける。――明日でよかっぺ。」
「それはいいが、……しかし、その値段は、少し、どうかなんねえかい。」
「公定だよ、君、これを破れば、俺はやみ[#「やみ」に傍点]であげられるんだぜ。」
「そんな、それは君だけの公定だっぺ。」
「そんなこと言うんなら、俺ら止めた。――破談だ。村中のものがほしがって、はア、金つん出して待っている者さえあるんだ。君にやらなくたっていくらでも売れるんだから――いい具合に君とここで逢ったもんだから、俺、話したばかりなんだ。」
 塚屋は小さい算盤を再び懐中《ふところ》して、馴れた手つきでハンドルを握った。一刻を争う……といったような面持で、「それじゃ、まア、せっかくおかせぎ――」

     四

 田圃へかえると、由次が一人で泥上げをしていた。陽はいつか傾いてしまって、掘割を隔てた真向いの丘のかげが濃く沼岸の方へ伸びている。由次は鋤簾は重そうに投げ込み、肩に力を入れて掬うのであるが、思うように泥に喰いこまず、半分も泥は上らなかった。
「はア、泥無くなってしまって駄目だ」と由次は父親を見ると言訳《いいわけ》のように呟いた。
「おっ母と、勝は?」浩平は無意識のように訊ねた。彼の頭の
前へ 次へ
全24ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
犬田 卯 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング