に止まったとする。すなわちその長い嘴《くちばし》をさっそく花に差し込んで、花底《かてい》の蜜《みつ》を吸う。その時その嘴《くちばし》に高雄蕊《こうゆうずい》の花粉をつける。次にこの蝶が低雄蕊高花柱《ていゆうずいこうかちゅう》の花に行き、その嘴《くちばし》を花に差し込む。そうすると低雄蕊《ていゆうずい》の花粉がその嘴《くちばし》に付着するばかりでなく、前の花の高雄蕊からつけて来た花粉を高花柱《こうかちゅう》の柱頭《ちゅうとう》につける。また右の低雄蕊の花からその低雄蕊の花粉をつけて来た蝶は、その花粉を低花柱《ていかちゅう》の柱頭につける。
このようにその花の受精するのは、どうしても他の花から花粉を持って来てもらわぬ限りそれができないから、自分の花粉で自分の花の受精作用はまったく不可能である。他花《たか》の花粉で、自分の花の受精作用を行わんがために、このサクラソウの花は雄蕊《ゆうずい》の位置に上下があり、雌蕊《しずい》の花柱に長短を生じさせているのである。天然《てんねん》の細工《さいく》は流々《りゅうりゅう》、まことに巧妙《こうみょう》というべきではないか。こうなると他家結婚ができ、した
前へ
次へ
全119ページ中49ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 富太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング