い事件のあった家らしく、陰惨《いんさん》な空気が満ちていた。
「旦那、飛んだことでござんしたねえ。折角お宿退りをなすったお由利さんが、こんな不仕合わせな目にあいなさるとア、まったく夢のようだ」
「北町の親分、お察し下さいまし。半年振りで帰って来たものを一晩も、ゆっくり寝《やす》ますことが出来なかったなんて、何という因果《いんが》でございましょう」
「こんなことでしたら、帰って来てくれない方が、どんなによろしゅうござんしたろう」
源兵衛がおろおろ声になれば、お牧も一言云ったきり、その場に泣き伏していた。
「どうぞ親分。早く殺した奴を、捕えておくんなさいまし。せめて娘を、成仏《じょうぶつ》させてやりとうございまする」
「心配しなさんな。お由利さんとア小娘の時から知り合ってるおいらだ。青山小町と迄《まで》うたわれた娘を、こんな惨《むご》い目に遇《あ》わしやがった奴を、おめおめ生かしておくもんじゃねえ。それに今日は、おいらの兄貴分の、黒門町の伝七がうちへ来合わせていたのを幸い、一緒に来てもらったんだからなア」
「えッ。ではこちら様が、下谷の伝七親分さんで?……」
夫婦は驚きながら、幾度も頭を下げた。
「お忙しいところを、申し訳ございません。何分よろしく、お願い申しまする」
「いや、お役に立つかは判らねえが、こうして来るのも、やっぱり緑があるんだろうから、出来るだけは、働いてみることにしましょうよ」
伝七は四分一《しぶいち》の煙管《きせる》をつかんだまま、柔《やさ》しくうなずいた。
留五郎は死体の傍へ寄って、じっとお由利の顔を見守った。他の者も枕許を取り巻いて、カタズをのんだ。
着物から、長じゅばん、はだ着と、前をひらくと、眼に沁みるばかりの真っ白なはだが、あたかも生きているもののようにあらわれた。
「兄貴、やっぱりこれが命取りだな」
「うむ、刃物は大した切れ味だ」
こんもりと盛り上がった乳房の下を、一と刺し、キッサキが心臓に達したと見えて、衣類は朱《あけ》に染まっているが、大して苦しんだ様子もないままに息は絶えていた。
留五郎が、また元のように着物を直すと、伝七も共々片手拝みをして、源兵衛の方へ向き直った。
「旦那。それじゃゆうべの様子を、一通り聞かしてもらおう」
「はい。……お由利が帰ってまいりましたのは、丁度五ツ|時《どき》でございましたが、お光の方様へ
前へ
次へ
全20ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
邦枝 完二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング