々が川岸に匂う青い川上に、白いボオトを浮べ、ぼくが力漕して汗になったので、何気なく上半身、裸体になったら、差向いのそのひとがパッと顔に紅を散らし、身悶えして、「厭よ、恥かしいわ、早く襯衣《シャツ》を着て頂戴」と乱暴に、ぼくの裸の胸をつきまくったのも忘れられぬ。
 処で当時の、否、現在でも、ぼくは幼児に対するとできるだけ彼を傷つけまいとし、偽善的にさえなる。要するにぼくは人類の未来に漠然とした信仰を持っているので、幼児をぼくの汚れた手で傷つけてしまうのが恐ろしい。幼児はぼくにとりタブウみたいな存在に思われるのだ。その時もぼくはそのひとを妻としたいほど好きだったが、そのひとに脊椎カリエスの七つの男の子があるのが、そんなぼくの愛情を躊躇させた。その間に、前の夫がそのひとの勤め先を探しだし、母子で帰って欲しいと手を差出していると、ぼくはそのひとから相談されて子供の為にはどうしても本当の父親が必要だと思い、愛情の最高表現は片想い、自己犠牲になると反射的に考え、気の進まぬらしいそのひとに、ぼくは口を酸っぱくして、(子供の為に我慢しなさい、貞婦は二夫に見えず)なぞ古臭い封建的道徳まで説き、ムリヤリ、
前へ 次へ
全47ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 英光 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング