とひ鈎に懸ツても、余り暴れんです。寒中のは[#「寒中のは」に傍点]殊にすなほに挙るですが、此の位になると、さう無雑作にからだを見せず、矢張鯉などの様に、暫くは水底でこつ/\延《の》してるです。其れを此方は、彼奴《きゃつ》の力に応じて、右に左にあしらツて、腹を横にしても、尚時々暴れるのを、だまして水面を徐《しずか》にすーツと引いて来て、手元に寄せる、其の間の楽み[#「楽み」に傍点]といふたら、とてもお話しにならんですな。』
客『此の身幅[#「身幅」に傍点]は、全《まる》で黒鯛の恰好ですね。』
客も亦、箸を付けて、少しくほぐす。
主『鮒は、大きくなると、皆|此様《こん》な風になるです。そして、泥川のと違ひ[#「泥川のと違ひ」に傍点]、鱗に胡麻班《ごまぶち》など付いてなくて、青白い銀色の光り、そりやア美しいです。話し許《ばか》りじやいかんから、君|解《ほぐ》してくれ給へ。』
客『え、自由に頂きます。此れは、何処でお釣りになツたのです。』
主『江戸川です。俗に利根[#「利根」に傍点]利根といふてる行徳の方の…………。』
客『随分遠方までお出《いで》になるですな。四里は確にございませう。』
主『その位は有るでせう。だが、行徳行の汽船が、毎日大橋から出てるので、彼《あ》れに乗るです。船は方々に着けるし、上ると直ぐ釣場ですから、足濡らさずに済むです。彼《あ》の船の一番発[#「一番発」に傍点]は、朝の六時半でして、乗客の六七分は、何時も釣師で持ち切りです。僕等はまだ近い方で、中には、品川、新宿、麻布辺から、やツて来る者も大分有るです。まア、狂の病院船でせう。』
主人の雄弁、近処|合壁《がっぺき》を驚かす最中、銚子を手にして出で来れるは、細君なり。客と、印刷的の祝詞の交換済みて、後ち、主人に、
『暖《あったか》い処《とこ》をお一つ。』と、勧むるにぞ、
主人、之を干して、更に客に勧むれば、客は、
『まだ此の通り…………』と、膳上の杯を指《ゆびさ》して辞退しつゝ受く。
細『何もございませんが、どうぞ、召上つて…………。』
客『遠慮なしに、沢山頂戴しました。此の鮒は、どうも結構ですな。珍らしい大きなのが有ツたもんですな。』
細『昨日も宿《やど》と笑ひましたのでございます。鮒釣鮒釣と申しまして、此の寒いに、いつも暗い内から出まして、其れも、好く釣れますならようございますが、
前へ
次へ
全12ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石井 研堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング