が常に教へられなければならない。子供の出生と共に、その両親の幸福は停止せられなければならない。若《も》し両親にして自己の幸福を犠牲にしない時は自然はその法則によつて彼等の罪を子供に報ひ、以て彼等の義務の怠慢を罰するであらう。
 斯《か》くの如きものが所謂《いわゆる》世俗の義務論である。この義務論は独り恋愛ばかりでなくその他の人間の関係にも種々なる影響を及ぼしてゐる。而してこの議論中にひそむ大なる誤謬は社会の安寧秩序は必然に個人の犠牲によつて成就せられると云ふ観念である。而してこの理論を明かにする為めに挙げらるゝ証拠も亦等しく虚偽である。かの歴史と謂ひ人種誌といふものゝ示めすところは我々が人性と呼ぶものゝ所作にすぎない。而して人性なるものは元来時代と国民性と風土につれて絶えず変化する現象である。その現象によつて見るに『自然』なるものは一面に命ずる処を他面に禁じ、一方に否定せられる時はそれを他方に要求してゐる。仮令へば仏蘭西《フランス》に於て今日最も進んだ非離婚論の如きは『再婚は自然に反す』とか『婦人は家庭以外に於て決して真の母たる能はず』とか或は『家庭は吾人の理性によつて左右せらるゝもの
前へ 次へ
全54ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ケイ エレン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング