驚くべき奇異な点だったのである。
 実際、その観念は恐ろしいものだった。悪病の瘢痕《はんこん》をとどめた奇形児を生む――およそ地上に、かくも苦しいものが、またとあるであろうか。けれども滝人は、そのために、まったく無自覚になっているのではなかった。どんなに、威厳のある、大胆な考えでさえも、とうてい及ばないほど、彼女の実際の知識が、この変形児を、まったく異ったものに眺めていた。こうして見ていても、彼女の胸は少しも轟《とどろ》いてはいず、眼前にある自分の分身でさえも、まるで害のない家畜のように、自分にはその影響を少しもうけつけないといった――真実冷酷と云えるほどの、厳《おごそ》かさがあった。やがて、彼女は瘤《こぶ》に向って、肩を張り、勝ち誇ったような微笑《ほほえみ》を投げて云った。
「あれが癩ですって、莫迦《ばか》らしい。あの人達は、途方もない馬鹿な考えからして、一生涯の溜息《ためいき》を吐き尽してしまいました。まったくなんの造作もなしに、自分のものを何もかも捨ててしまったのです。けれども、それも稚市《ちごいち》が、迷わしたというのでもないのです。ただ知らない――それだけの事ですわ。でも、今
前へ 次へ
全120ページ中59ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング