。そうしますと、その先夫というのが、いったい何者に当るのでございましょうか。だいたい先夫遺伝といえば、前の夫の影響が、後の夫の子に影響するのを云うのですけど、たいていは、皮膚か眼か髪の色か傷痕くらいのところで、私のような場合は、おそらく万《まん》が稀《まれ》――稀中の奇と云っても差支えないだろうと思われますわ。それほどあの瞬間の印象が強烈だったのでございましょう。ようございますか、たとえば、二匹の牛の眼を縛って、互いに相手を覚らせないようにしてから、交尾させたとします。そうしてから、まず牡牛だけを去らせて、その後に牝牛の眼隠しを解きますと、そうしてから生れる犢《こうし》が、その後同居する牡牛の色合に似てしまうのです。それが私の場合では、あの時の鵜飼邦太郎《うがいくにたろう》の四肢《てあし》にあったのですわ。当時私は、妊娠四ヶ月でございました。そして、惨《いじ》らしくも指まで潰《へ》しゃげてしまった、あの四肢《てあし》の姿が、私の心にこうも正確な、まるで焼印のようなものを刻みつけてしまったのです」
それこそ、滝人一人のみしか知らぬ神秘だったと云えよう。あの――騎西一家を震駭《しんがい》させた悪病の印というのも、判ってみればなんのことはなく、むしろ愛着の刻印に等しかったではないか。しかし、そうしているうちに滝人の顔には、ちょうど子供が玩具を見た時のあれが、だんだんつのってきて、終いには、手足をバラバラに※[#「※」は「てへん+腕のつくり」、118−10]《もぎ》ってやりたくなるような、てっきりそれに似た衝動が強くなっていった。そして、手肢《てあし》をバタバタさせている唖の怪物を、邪慳《じゃけん》にも、かたわらの叢の中に抛《ほう》り出した。
「けれども貴方《あなた》、私には稚市《ちごいち》が、一つの弄び物《ジュージュー》[#ルビは「弄び物」に付く]としか見えないのでございます。ああ、弄び物《ジュージュー》[#ルビは「弄び物」に付く]――聴くところによりますと、奇書『腑分指示書《デモンストリス・エピストーラ》』を著したカッツェンブルガーは(以下五〇六字削除)。そうなって稚市という存在が、むしろ運命というよりかも、私という孤独の精神力から発した、一つの力強い現われだとすると、かえって、それを弄《もてあ》んでやりたい衝動に駆られてゆきました。そこであの低能きわまる物質に、私は
前へ
次へ
全60ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング