謔、な、ゴリラ《ソコ》[#ルビは「ゴリラ」にかかる]にかぎって北へゆかねえものはねえでがす」
 私にはその悪魔の尿溜《ムラムブウェジ》[#ルビは「悪魔の尿溜」にかかる]の一言がぴいんと頭へきた。事によったら、いまいる我々の位置が途方もなく深いのではないか。そういえば、密林のはずれにあるマヌイエマの部落で、“Kungo《クンゴー》”といっている蚊蚋《かぶゆ》の大群が、まさに霧《クンゴー》のごとく濛々《もうもう》と立ちこめている。私は、そう分るとぞっと寒気だち、あのゴリラがいなければ死んだかもしれぬと思うと、いま頭に手を置いてのそりのそりと歩いてゆく、墓場への旅人に冥福《めいふく》の十字をきったのである。

 ヤング卿はこうして倉皇《そうこう》と逃げかえって、危く一命を完了した。なまじ進めば、北は瞬時に人を呑《の》む危険な流沙地域。他の三方は、王蛇《ボア》でさえくぐれぬような気根寄生木《きこんやどりぎ》の密生、いわゆる「類人猿棲息地帯《ゴリラスツォーネ》」の大密林。だが、読者諸君、そこへ踏みいって無残にも死に、奇蹟的《きせきてき》にも大記録を残すことのできたわが日本人の医師がいるのだ。その
前へ 次へ
全91ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング