Jビ」と誤記]か、ゴリラかね」
「はっはっはっは、そんな月並みなものなら、お引き止めはしませんよ」
 座間はただ、さも思わせぶったようににたりにたりと微笑《ほほえ》んでいる。彼は、三十をでたばかりの青年学徒、小柄で、巨《おお》きな顔で、やさしそうな目をしている。しかし、一目肌をみればそれと分るように、座間は純粋の日本人ではない。三分混血児《テルティオ》――アデンの雑貨商だった日本人の父、黒白混血のイタリア人を母とした三つの血が、医専を日本で終えても故国にはとどまらず、はるばる熱地性精神病研究にモザンビイクへきたのであった。
 といるわいるわ、女には舞踏病の静止不能症《ラマーナヤーナ》、男には、マダガスカル特有の“Sarimbavy《サリムバヴィ》”や“Koro《コロ》”そこへ、モザンビイク一の富豪アマーロ・メンドーサの援助があり、ついに研究所をひらき土着の決心をした。そうして、座間は黒人の神となった。生涯を、熱地の狂人にささげ、藪草《やぶくさ》にうずもれようとも、あわれな憑依妄想《ひょういもうそう》から黒人を救いだそうとする――座間は人道主義《ヒューマニズム》の戦士だった。そうして、六
前へ 次へ
全91ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング