Aともかくその道をゆくことにした。
二百の荷担ぎ――それに、車や家畜をふくめた長蛇の列が、イギリス駐屯軍の軍用電線にそうて、蟻塚《ありづか》がならぶ広漠たる原野を横ぎってゆく。土の反射と、直射で灼《い》りつくような熱気には、騾《らば》の幌車《ほろぐるま》にいてもマヌエラは眠ってしまう。やがてゆくと、白蟻が草を噛《か》みきったあとがある。兵隊蟻の、襲撃を避けるため不毛の地にしてしまう。白蟻がちかければ沢がちかいのだ。気のせいか、草の丈がだんだんに伸びてゆく。間もなく、第一日の夜営地になる、うつくしい沢地があらわれたのだった。
水際には、蜀葵《たてあおい》やひるがお[#「ひるがお」に傍点]のあいだにアカシヤがたっている。水は、一面に瑠璃《るり》色の百合をうかべ肉色のペリカンが喧《やか》ましい声で群れている。マヌエラは、こんな楽園が荒野のなかにあるのかと、いそいそと水際を飛びあるきはじめた。そこへ、カークが記憶があるといいだした。
「その沢から、あの藪地《ブッシュ》を越えて、ほぼ十マイルもいったところが、ドドの発見地なんだ。おいドド久しぶりで故郷《くに》へかえろうぜ」
しかしドドは、マヌエラのうごきを貪るように追っている。まっ白な脛《すね》、花を摘んで伸びたときのうつくしい均斉。
それを追いもとめる目には通じない意志に、悶《もだ》えるようなかなしそうな色がうかんでいる。
またドドは、ここへ来てから何ものかの呼び声をうけている。ときどき、段状にかさなってゆく中央山脈の、一染の、樹海と思われるあたりをおそろしい目でながめていたり、なにより、葉|摺《ず》れの音にもびくっとなるし、あらゆる野性のものが呼び醒《さ》まされようとしている。それには、座間もカークもとっくから気がついていたのだ。
「ドドは、森の墓場へゆき損って人の手に落ちた。しかし今に、そのとき失った野性が強くなるか、それともマヌエラに惹かれて人の世にとどまるか――いずれはどちらかになると思うよ。しかし、注意は充分しなきァならんね」
探検隊がドドを連れてきたには目的があったのである。それは、さいしょカークと逢ったその場所へゆけば、おそらく故郷を思いだして先頭にたつのではないか。そうして隊が、その跡に続けば人にはわからない、悪魔の尿溜への極秘の道をゆけるのではないか――と。しかし、その試みは失敗に終ってしまった
前へ
次へ
全46ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング