人外魔境
有尾人《ホモ・コウダッス》
小栗虫太郎
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)悪魔の尿溜《ムラムブウェジ》
|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)大|旅行隊《キャラヴァン》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、底本のページと行数)
(例)[#ルビは「悪魔の尿溜」にかかる]
−−
大魔境「悪魔の尿溜《ムラムブウェジ》[#ルビは「悪魔の尿溜」にかかる]」
フランスの自動車会社シトロエンの探検隊――。これは、米国地理学協会ほどの大規模なものではないが、とにかく一営利会社としてはなかなかの仕事をしている。最初は、アフリカのサハラ沙漠を牽引車《トラクター》で突破し、続いて、ペルシア、中央アジアを経てペキンまで、無限軌道《キャタピラー》をうごかしていった大|旅行隊《キャラヴァン》をさえだしている。
さて、その三回目の計画であるが、すでに選定もすみ雨期あけを待つばかりだそうである。それも、これまでのような自動車旅行ではなく、謎と臆測《おくそく》と暗黒のうちにうずもれている、前人未踏の神秘境を指しているのだ。
では、どこか? そんな土地がまだこの地球上にあるのかと、読者諸君は不審がるだろうが、あるとも大有りである。
「未踏地帯《テラ・インコグニタ》」と、精密な地図にさえ白圏のままに残された個所が、まだ四、五か所はある。それらの土地は、なにか踏みいれば驚天動地的なものがあるだろうと、聴くだに探奇心をそそりたてる神秘境なのである。
そこでまず、選定会議にのぼった候補地をあげることにしよう。そうして、シトロエンの探検隊がこれからゆこうという場所が、いかにそれらさえも凌《しの》ぐ超絶的な地位にあるかということを、読者諸君にはっきりと知って貰《もら》おう。
[#ここから1字下げ、一つの行が複数行に渡る場合は2行目から2字下げ]
一、南米アマゾン河奥地の、“Rio Folls de Dios《リオ・フォルス・デ・ディオス》”の一帯。
二、北極にちかい、グリーンランドの中央部八千尺の氷河地帯にあるといわれる、“Ser‐mik‐Suah《セルミク・シュアー》”の冥路《よみじ》の国。
三、支那《しな》青海省の“Puspamada《プシパマーダ》”いわゆる
次へ
全46ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング