ifig1317_28.png)、269−7])の六|稜形《ひしがた》が、クリヴォフの胸飾では、テュードル薔薇《ローズ》に六弁の形となって現われているのだ」
「だが、君の論旨はすこぶる曖昧だな」と検事は不承げな顔で異議を唱えた。「なるほど、珍しい昆虫の標本を見ているような気はするが、しかし、クリヴォフ個人の実体的要素には少しも触れていない。僕は君の口から、あの女の心動を聴き呼吸の香りを嗅ぎたいのだよ」
「それが、|樺の森《ダス・ビルケンヴェルドヘン》([#ここから割り注]グスタフ・ファルケの詩[#ここで割り注終わり])さ」と法水は無雑作に云い放って、いつか三人の異国人の前で吐いた奇言を、ここでもまた軽業的《アクロバテック》に弄《もてあそ》ぼうとする。「ところで、最初にあの黙示図を憶い出してもらいたいのだ。知ってのとおりクリヴォフ夫人は、布片《きれ》で両眼を覆われている。そこで、あの図を僕の主張どおりに、特異体質の図解だと解釈すれば、結局あれに描かれている屍様が、クリヴォフ夫人の最も陥りやすいものであるに相違ないのだ。ところが支倉君、眼を覆われて斃《たお》される――それが脊髄癆《せきずいろう》なんだよ。しかも、第一期の比較的目立たない徴候が、十数年にわたって継続する場合がある。けれども、そういう中でも、一番顕著なものと云うのは、ほかでもないロムベルグ徴候じゃないか。両眼を覆われるか、不意に四辺《あたり》が闇になるかすると、全身に重点が失われて、蹌踉《そうろう》とよろめくのだ。それがあの夜、夜半の廊下に起ったのだよ。つまりクリヴォフ夫人は、ダンネベルグ夫人がいる室《へや》へ赴くために、区劃扉《くぎりドア》を開いて、あの前の廊下の中に入ったのだ。知ってのとおり両側の壁には、長方形をした龕形《がんけい》に刳《えぐ》り込まれた壁灯が点されている。そこで、自分の姿を認められないために、まず区劃扉の側《かたわら》にある開閉器《スイッチ》を捻《ひね》る。勿論、その闇になった瞬間に、それまで不慮にも注意を欠いていた、ロムベルグ徴候が起ることは云うまでもない。ところが、そうして何度か蹌《よろ》めくにつれて、長方形をした壁灯の残像が幾つとなく網膜の上に重なってゆくのだ。ねえ支倉君、ここまで云えば、これ以上を重ねる必要はあるまい。クリヴォフ夫人がようやく身体の位置を立て直したときに、彼女の眼前一帯に拡がっている闇の中で、何が見えたのだろうか。その無数に林立している壁灯の残像と云うのが、ほかでもない、ファルケの歌ったあの薄気味悪い樺の森なんだよ。しかも、クリヴォフ夫人は、それを自ら告白しているのだ」
「冗談じゃない。あの女の腹話術を、君が観破したとは思わなかったよ」と熊城は力なく莨《たばこ》を捨てて、心中の幻滅を露わに見せた。それに、法水は静かに微笑んで云った。
「ところが熊城君、あるいはあの時、僕には何も聴えなかったかもしれない。ただ一心に、クリヴォフ夫人の両手を瞶《みつ》めていただけだったからね」
「なに、あの女の手を」今度は検事が驚いてしまった。「だが、仏像に関する三十二相や密教の儀軌《ぎき》についての話なら、いつか寂光庵《じゃっこうあん》([#ここから割り注]作者の前作、「夢殿殺人事件」[#ここで割り注終わり])で聴かせられたと思ったがね」
「いや、同じ彫刻の手でも、僕はロダンの『寺院《カテドラル》』のことを云っているのだよ」と相変らず法水はさも芝居気たっぷりな態度で、奇矯に絶した言《ことば》を曲毬《きょくまり》のように抛り上げる。「あの時、僕が樺の森を云いだすと、クリヴォフ夫人は、両手を柔《やん》わり合掌したように合せて、それを卓上に置いたのだ。勿論密教で云う印呪《いんじゅ》の浄三葉印ほどでなくとも、少なくもロダンの寺院《カテドラル》には近いのだ。ことに、右掌《みぎて》の無名指を折り曲げていた、非常に不安定な形だったので、絶えずクリヴォフ夫人の心理からなんらかの表出を見出そうとしていた僕は、それを見て思わず凱歌を挙げたものだ。何故なら、セレナ夫人が『樺の森』と云っても微動さえしなかったその手が、続いて僕がその次句で、されど彼夢みぬ――と云って、その男[#「その男」に傍点]という意味を洩らすと、不思議な事には、その不安定な無名指に異様な顫動《せんどう》が起って、クリヴォフ夫人は俄然|燥《はしゃ》ぎだしたような態度に変ったからだ。恐らく、そこに現われている幾らかの矛盾撞着は、とうてい法則では律することの出来ぬほど、転倒したものだったに相違ない。だいたい、緊張から解放された後でなくては、どうして、当時の昂奮《こうふん》が心の外へ現われなかったのだろうか」とそこでちょっと言葉を切って窓の掛金をはずし、一杯に罩《こ》もった烟《けむり》が、揺ぎ流れ出てゆ
前へ
次へ
全175ページ中96ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング