んなわけではない。四十銭ではあまりに安値すぎる。そこで、朝夕もう一、二品ご馳走を添えることにして、もっと充分な値段らしい値段を請求するようにして貰いたいというと、主人は承知いたしましたと答えるのである。
 期待の通り、その夜から小皿や汁物などが前夜までより一、二品ずつ多い。朝も生玉子などが添えてある。おいしい。
 二、三日すぎてから私は、宿の主人を呼んで、今度は旅籠料をなんぼ値上げしたかと問うてみた。すると主人は、またも恐縮らしい顔をして、この辺にはこんな高い値段はないのですが、一泊三食四十五銭いただくことにいたしました。はやどうも、お気の毒さまにございますという。
 それから七、八年過ぎて、再びこの謙井田で金四十銭の旅籠料にめぐり会った。
 君、婆さんに充分な心づけをやらないと、四十銭の旅籠料では、まことに相すまんような気持ちがするね。せめて、一人当たり一円くらいの勘定で払って置こうじゃないか。
 私は、婆さんが帳場の方へ受取を書きに去ったあとで、雨村に囁いた。
 よし分かった。だが、それは僕の手加減に任せて置いてくれ。
 雨村はもう、万事承知しているかのようである。
 生の鮎は、佐
前へ 次へ
全32ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング