にはゆかない。名刺に、認印を捺すわけにもゆかないのだ。こんなわけで、三木はなんとしても分が悪い。かれこれするうちに、頼母木と三木を対比して、正閏《せいじゅん》論まで起こるありさまとなった。三木の運動困難と苦心は測り知るべきであろう。
ところへ持ってきて、投票日二日前の夜に総理大臣がでて、頼母木の応援演説をするという報に接したのだ。もう、黙ってはいられない。三木は、あの四角の顔と大きな口で伯爵邸へ飛び込んだ。
『総理、閣下は私には応援演説をしてくれぬお考えですか』
と、三木はどしんと大隈にぶつかった。
『いや、わしは自党の候補なら誰でもかまわん。わしは、公平じゃ』
『そうでしょう。それで私は安心しました。必ず私にも応援演説してくれますな』
『そうじゃ、じゃから、明晩にでも演説会場の用意をしたらええじゃろう』
と、伯爵は答えたのである。ところが、三木は困った。懐へ手を当ててみると、もう選挙費は殆ど使いはたして無一文にも等しい。頼母木に対抗して、なんで五百円もの使用料を要する演説会場など借りられようか。三木は窮した。だが、窮したが通じた。
『ですが、閣下それは無理です。選挙が明後日に迫
前へ
次へ
全16ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング