ですけれど、三木の選挙がどうなるかということを考えると、頭がこんがらがって、魚の当たりなど少しも分かりませんやね。きょう釣れないのもそのためでしょう』
『えらいご執心ですな』
 夕方の上げ潮がきたので、また熱心に釣りはじめたが、その日の収穫は、甚だ僅かであった。
 帰京してから三木武吉という名前を思いだして新聞をみると、じゃんじゃんと戦っている。相手は、やはり同じ憲政会の頼母木桂吉だ。無名の新候補が飛びだしたのでは、敵党政友会の地盤へ斬り込むのは困難であるから、専ら同志の票を食う作戦らしい。
 この選挙は、大隈内閣の運命を賭するものであったから、火花が巷に散った。
 三木はそのとき僅かに三十二歳。政党人としてはほんの駈けだしである。立候補しても選挙運動費はたった三千円しか用意できなかった。
 選挙期日の二日前、つまり明後日は投票日であるときになって、総理大臣大隈重信が、自党の候補者頼母木桂吉のために応援演説にでるという情報を、三木がききこんだ。しかも演説会場は京橋木挽町の歌舞伎座であるという話である。歌舞伎座を演説会場に使った政治家は、それまで例がない。そのはずだ。一夜に五百円という大
前へ 次へ
全16ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング