城夫人が頼母木少年の逞《たくま》しい気魄に親しめないで、些細な落ち度を柄にとりお払い箱を喰わしたのであると伝える人もいるが、何れにしても頼母木は快い顔して葦城邸を飛び出したのではないのは事実らしい。後年このことを評して、葦城が頼母木の成人するまで面倒をみてやれなかったのは、遺憾であったと言った人があるけれど、この是非はとにかくとして頼母木を発奮させたのは葦城邸であるのは否定できまいと思う。
そんなわけで、それ以来熊田邸と頼母木とは全く交渉なくなった。そのことがあってから幾十年、こんど久し振りで三途の川の対面である。互いの微苦笑が、頬の神経に細かい顫動《せんどう》を与えたことであろう。
さて、星うつり物かわり昭和十三年の暮れ、野間清治のあとを継いで頼母木桂吉は、報知新聞の社長となってきた。新社長は、大晦日《おおみそか》に近いある晩、古い報知新聞の関係者数十名を会席に招待して、就任の挨拶をした。私も古い関係者の一人として招かれて行って頼母木の挨拶の言葉をきいたのだが、新社長が言うに、自分はいままで自分の生命として政治に、自分の力量のあるだけを尽くしてきた。齢すでに七十を越して、このうえ
前へ
次へ
全16ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング