携えて、日本のあちこちを北へ南へ歩き回ってきた。昨年は夏から晩秋へかけて満州の東西南北を釣りめぐり、外蒙古境まで魚影を慕って旅したほどである。
釣りはさることながら、私は旅先でそこの風景に親しむのが好きである。旅先の雲のたたずまい、山の姿、草木の彩水の趣。それぞれの特色を見のがすまいとしてきた。
いずれの土地も、それぞれ秀でた風景に恵まれて、自然は温かく豊かに里人を抱いていた。そして私は、その土地の人情にも接した。食べものの味も、試みた。
けれど、東京は言わずもがな、どこの国でも、わが上州ほどよい国はない。と、感じてきたのである。取り分け私は生まれた上新田の眺めがよい。
試みに、上新田の田圃へ出て、東西南北の風姿に一瞥を与えようか。
さて東の空へまず手を翳《かざ》そう[#「翳《かざ》そう」は底本では「翳《かざ》さう」]。山田郡と思える方の地平線から、低く起伏した浅緑の峰々は桐生市の裏山から野州の足利、安蘇、下都賀郡の方へ連なる一連の山脈である。真夏がくると朝の四時半には、もう敦光《とんこう》が鮮やかに、きらめくのである。そこに東雲《しののめ》のたなびくころ、幼い私は父に連れら
前へ
次へ
全30ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング