やがて家へ近寄りますと、叱られはすまいかとびくびくしていました。裏門口に立っていらしったお母さんは、「あ、お散歩のお供をしたの。よかったね。」
お兄様は家へ這入っておしまいになりました、私は包を、「はい、おみやげ」と出しました。
「何なの。」
「葛餅ですの。」
「まあ、そんな風をしてあそこまで行ったの。あなたまでどこへ行ったかと案じて、さっきからここにいたのだよ。よかったね」と仰しゃいました。
夜食後に四角なのを三角に切って、皆で分けて食べましたが、お父様は、「おれは川崎の大師《だいし》で食べた事があるよ。そこが本家だといっていた。」
お母様は、「それで思い出しました。亀井戸《かめいど》の葛餅屋は暖簾《のれん》に川崎屋と染めてありました。柔いからお祖母《ばあ》様も召上れ。」
「有難う。だがこれはお国のと違って黄粉《きなこ》がわるいね。」
またお祖母様のお国自慢と皆笑いました。お兄様はやっと思い出したらしく、「そうだ、遠足して池上《いけがみ》の本門寺《ほんもんじ》の傍の古い家で弁当を遣《つか》って休んだ時、友達が喜んで食べたっけ。由緒《ゆいしょ》のあるらしい古い家だった。」
前へ
次へ
全292ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小金井 喜美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング