ば、いつでも許して下さるのよ。……御覧! お天道様があんなにきらきら輝き始めた。……お天道様はいい子のいる所だけしか輝かないの。悪い子が一人でもいると、御機嫌が悪くなって、曇ってしまう……。みんな、あんなあな[#「あんなあな」に傍点]に取っ憑かれて、悪いことをしたら、すぐに白状して、心を入れかえるのよ。分った? そうすれば、お天道様はいつでもあたし達から悪いあんなあな[#「あんなあな」に傍点]を追っ払って下さる。……あんなあな[#「あんなあな」に傍点]がいなくなってしまえば、世の中がどんなにしあわせ[#「しあわせ」に傍点]になるか分らないわ。そうすれば、もうあたし達は、つまらない事で一々あやまったり、心を入れ代えたり、こせこせ気を使ったりする必要はちっともなくなるのよ。……御覧! この数え切れない竹の木のどれにだって、あんなあな[#「あんなあな」に傍点]はちっともいないのよ! いつまでもいつまでも緑色に輝いて、……お天道様のおっしゃる通りにじっと身を委《まか》せている。……お天道様と同じ心を持って、しあわせで一杯になっている。……お前達もあたしもみんなこの竹の林の中に生れた。この竹の林の中で育った。あたし達はきっといまにこの竹の林の中で、とてもしあわせになれるのよ。あんなあな[#「あんなあな」に傍点]なんてもうどこにもいなくなって、……どうしたらいいのか分らなくなるようなしあわせがやって来るのよ。
[#ここから2字下げ]
さまざまな小鳥達が思い出したように美しい声で囀《さえず》り始めた。
春の陽光は眼覚めるばかりにその輝きを増し、緑色の木洩日《こもれび》の耀《かぎろ》いは一段と鮮《あざ》やかになって行く。子供達は何やらみな一様に眼を輝かして、太陽を仰ぐ。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
なよたけ 御覧!………ほら。あのお天道様のいらっしゃる限りもなくひろいひろいお空は、あたし達のいるこの竹林にまでずーっと続いて来ているのよ。あたし達はみんなお天道様のもの。なんでもかんでもみんなお天道様が創《つく》って下さったものよ。この数えきれない竹の木も、地面からにょきにょき生えて来るたけのこも、……雨彦! (指さして)ほら、あっちの方でちゅくちゅく鳴いている鳥はあれはなあに?
雨彦 目白! (目白の鳴声、一段と高く、ひとしきり)
なよたけ
前へ 次へ
全101ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
加藤 道夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング