がられるのだ
彼等の苦痛とは
猫よりももつと静かで
狡猾と温かい膝の上で
愛されてゐていい代物だ
しかも猫のやうに彼等の苦痛は表裏がある
生活の上では享楽的で、
文章や言葉の上でだけ人生の苦痛を説く
何が辛いのだ
何が苦しいのだ
すべての苦痛はよき酔ひである
失はれてゆく血を自覚したものだけが
真の苦痛を叫び
それを訴へる。
義足のやうな恋
愛はどんなにあわただしく
義足で駈けるやうに
ちぐはぐでも
調和された長さで走るやうに
動揺の中を駈けぬけるものだ
愛とは
若い時代、
若い年齢、
はかない花弁の散る一瞬間のやうに
空漠とした中に
茎だけが残されるやうなものであつても
青春の通過しなければならない義務を
果すやうな勇ましさでたちむかふ
なんといふおかしなことだ、
深刻に語ることの、
意義のふかさは
愛の言葉の中で
証明される最大のものだから
じぐざぐと走る義足のやうな恋。
都会の歩道
とびとびに赤いボタンを
ならべたやうな花、
緑色の外套を
ひつかぶつたやうな野、
私の眼の底の
春の大地はなつかしい、
その思ひ出も
いまはきれぎれになつた、
都会の灰色の物蔭で
不良児
前へ
次へ
全45ページ中20ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング