悪い批評を歓迎する、
下僕共は主人の規律を守らうとして
過去の調和と道徳とを愛する、
『人間が犯し得るあらゆる不善[#「不善」に傍点]は
いづれも皆公然と聖書[#「聖書」に傍点]に記されたる
もののみならずや?』――ブレイク
聖書もまた喰ひたい
私が犯す不善は
聖書の中に書かれてないから、
聖書は私の母ではない
彼は私を抱きしめることができない、
歴史はまだまだ聖書に
かゝれない偉大な不善を犯すだらう
然もその不善は
あくまで独創的で
我々のものでなければならない。
公衆の前で
感情も肉体も
あらゆるものを動員せよ、
ピアノは強く叫んでゐる
公衆の前で――、
手は鍵《キイ》をたたいてゐるとき
足がペダルを踏んでゐる、
そして頭が拍子をとつてゐる、
そのやうに
君は精神も肉体も
あらゆるものを調子よく動員せよ、
恐れるな、
君がどのやうに強烈に
公衆にむかつて
叫びだしたとしても
ハラワタなどが
飛び出す心配が
決してないだらうから、
口を結んでゐることは
決して意志的だとは限らない
間違ふな、
沈黙と、忍耐とを
口を結ぶのは
苦痛を堪へるその時だけだ、
口を開かせるにも足りない
小さな苦痛はお芽出たい
私は言葉の
追撃砲をもつてゐる
君も何か武器をもて
機関銃でも
曲射砲でも、
野砲でも、
君は銃口を開きつ放しで
間断なく弾をおくれ、
我々は鉄ではない
我々は生きた人間だ
我々はどのやうに叫んでも
射撃のために銃身の焼けることなどはない。
我等は行進曲《マーチ》風に歌へ
おのれの技術の未熟さを棚へあげろ
ロクでもない詩人は
日本語を呪ふ――。
ソビヱットへ生れかはつたら
果して彼は立派な詩が書けたか
私は保証ができない
彼はいふだらう、
どうもロシア語は韻律的ではないと――。
ぜいたく者奴が、
何処へ生れようが同じことだ、
情熱のないものには歌がない
君に教へてやらう、
どうして日本語がリズムを生むかを、
敵を発見したもののみが
感情が憎悪のために湧きたつのだ、
君は日本語の韻律に絶望した
そして言葉の孕んでゐる現実に
たよつて詩を書くことを主張する、
なるほど、なるほど、
言葉がリズムを背負こんで
君を訪ねてきたときだけ君は歓迎する
鶏がネギを背負つて
鍋にとびこんできたら
さぞ君は嬉しからう
だが何事もさうお誂へ向きにはいくまい、
君は新し
前へ
次へ
全19ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング