5)名寄町にて

幅広き名寄《よろ》の町に降りたちて煙草屋の娘に路をたづねる

屋根低き名寄の町に風荒れぬ呼吸ひそめつつ人ら住めるも

黒百合のはげしき色を眼にすゑて昔の女にくみはじめぬ

味気なや旅の心に鳴るものはかたくつめたきトンカツの皿

新しきことにおどろくゆたかさの眼をして咲くは三色菫

朝早く騎馬一頭は駈けすぎぬ緋色の夜具の乾されたる街

夜更けまで光散らして蹄鉄をうつ馬もあしたは徴発されん

(6)旅情雑詠

けんぶち[*「けんぶち」に傍点]の木材置場、木の木口これがみんな百姓の頭だ(剣淵所見)

雲立ちてらんる[*「らんる」に傍点]の駅の荒々しさ旅立ちゆくも薄情にあらず(蘭留駅にて)

小使が欠食児童の名を呼びて弁当をくばる村の学校

のみながらウドの酢の物まくらへば旅するものの心やすらふ

生きぬけばつよき風よりなほ強しうなだれて咲くおだまきの花

純情の同志を生みしこの街よ今野大力はいま世にあらず
(今野は旭川出身、旧『戦旗』編輯者)

ヱピリット、ホスゲンと特務曹長声高し汽車で語るは戦術の話

(完)旭川にて

旭川こゝに一人の女をみいだせり不安募りきて旅立ちいそ
前へ 次へ
全29ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング