と反問したそうだが、余はこれを用に立つようにしてくれ[#「これを用に立つようにしてくれ」に傍点]と答えたい。始めて塩素をシールが発見した時には、実用にならなかったので、いわば嬰児であった。しかしこの嬰児が大きくなって、力づいてからは、今日立派に実用になっているではないか。」
 つまり、ファラデーは嬰児を作ることに尽力したので[#「嬰児を作ることに尽力したので」に傍点]、育てて実用にするのは他人に頼んだ訳である[#「育てて実用にするのは他人に頼んだ訳である」に傍点]。

     四一 講演振り

 ファラデーは講演者としても非常に巧妙[#「巧妙」に傍点]で、その頃肩をならべる者がなかった。それで、王立協会でやった講演は一八二三年にブランド教授の代理をした時に始って、同一八六二年に至る三十九年の長い間に亘った。かく名高くなったのは天禀《てんぴん》にもよるであろうが、また熱心と熟練にもよる[#「熱心と熟練にもよる」に傍点]こと少なくない。初めにデビーの講演を聴いたときから、かかる点がうまい[#「うまい」に傍点]というような事まで観察しておった。後に王立協会に入ってから数週を経て、友人アボッ
前へ 次へ
全194ページ中75ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
愛知 敬一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング