もない。ファラデーのは、これらとは非常に異なる方法で、神来によるかのごとくに既に研究された方面とは飛び離れ、全く新生面を開く大発見に[#「全く新生面を開く大発見に」に傍点]と志した。しかしこの方法で成功しようというには一つの条件が必要で、それは即ち稀世の天才たる[#「稀世の天才たる」に傍点]を要するということである。ファラデーにはこの条件が満足されたのだ。ファラデーは自分でも認めておったように、想像力の非常に豊富な人で[#「想像力の非常に豊富な人で」に傍点]、他の人が気もつかない様な所までも、平気で想像を逞しくして実験にかかったのである。」というた。
 またケルヴィン男の言葉にも、「ファラデーは数学を知らなかった。しかし数学で研究される結果を忖度《そんたく》し得た。また数学として価値のあるような結果を清楚な言葉[#「清楚な言葉」に傍点]で表わした。実に指力線[#「指力線」に傍点]とか磁場[#「磁場」に傍点]とかいうのは、ファラデー専売の言葉であって、数学者も段々とこれを用いて有用なものにした。」

     三六 実験して見る

 ファラデーはいかによく書いたものでも、読んだだけでは、
前へ 次へ
全194ページ中66ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
愛知 敬一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング