保存して置いた。今でも王立協会にそのままある。各大学や、各学会からよこした学位記や賞状の中に[#「学位記や賞状の中に」に傍点]、一つの折紙[#「一つの折紙」に傍点]が挟んである。
「一八四七年一月二十五日。」
[#ここから1字下げ]
これらの記録の間に、尊敬と幸福との源として、他のものよりも一層すぐれたものを挟んで置く。余等は一八二一年六月十二日に結婚した。
[#ここで字下げ終わり]
[#地から3字上げ]ファラデー」
またチンダルの書いたファラデー伝には、「これにも優りて、雄々しく、清らかなる、不変の愛情他にあるべきや。宛も燃ゆるダイヤモンドのその如く[#「宛も燃ゆるダイヤモンドのその如く」に傍点]、四十六年の長きに亘りて[#「四十六年の長きに亘りて」に傍点]、煙なき[#「煙なき」に傍点]、純白の光を放ちつつ燃えぬ[#「純白の光を放ちつつ燃えぬ」に傍点]」
と、美しい筆致で描かれてある。
ファラデーは結婚後、家庭が極めて幸福だったので、仕事にますます精が出るばかりであった。前記の市科学会はもはやつぶれたので、友人のニコルの家へ集って、科学の雑誌を読んだりした。
一八二三年には、ア
前へ
次へ
全194ページ中49ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
愛知 敬一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング