一、二人会葬したばかりであった」に傍点]。
墓標にも簡単に、
[#天から11字下げ]一七九一年九月二十二日生れ
[#天から2字下げ]ミケル・ファラデー
[#天から11字下げ]一八六七年八月二十五日死す
[#ファラデーの墓標の挿絵(fig46340_06.png)入る]
日輪が静に地平線より落ち行きて、始めて人の心に沈み行く日の光の名残が惜しまれる。せめて後の世に何なりと記念の物を残そうということが心に浮ぶ。
ファラデーが死んでから、記念のため化学会では、「ファラデー講師」なるものをつくり、パリにはファラデー町が出来、ロンドンにもファラデー学会が出来た。グラッドストーンは伝を書いた。チンダルも伝を書いた。またベンス・ジョンスは手紙を集めて出版し、その後シルベナス・トンプソンも伝を書いた。
五五 外見
ファラデーに、ほんとうによく似た写真や、肖像画は無いといわれている[#「無いといわれている」に傍点]。これは写真や画の出来《でき》が悪いという意味ではないので、ファラデーの顔の生き生きして、絶えず活動せるのを[#「活動せるのを」に傍点]表わし得ないというためなそうだ。
この本に入れてあるのは五十歳位の時の写真で、ファラデーの働き盛りの時代のものである。その少し後に、チンダル教授の書いたのには、「ファラデーは身の丈《た》けは中位より少し低い。よく整っていて、活溌で、顔の様子が非常に活き活きしている。頭の形が変っていて[#「頭の形が変っていて」に傍点]、前額から後頭までの距離が非常に長く、帽子はいつも特別に注文した。初めは頭髪が褐色で、ちぢれておったが、後には白くなった。真中から分けて、下げていた。」
晩年に、病後のファラデーの講演を聴いたポロック夫人の書いたものによると、「髪の毛も白く長くなり、顔も長く、眼も以前は火のように輝いていたがそうでなくなった。顔つきは、画や像にあるネルソンのに何となく似ているようだ。」
ファラデーの生涯を書き終るに当り、王立協会の設立や、その他関係の深かった一、二の人について、ちょっと書き添えて置こう。
ルムフォード伯
名はベンヂャミン・トンプソン。ベンヂャミン・フランクリンと同名であり、時代も近いし、両方ともアメリカのボストンに近い所で生れた。ルムフォードの生れたのは一七五三年三月二十六日で、父は早
前へ
次へ
全97ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
愛知 敬一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング