目的は殺される人間というものは直前どんな人相をしているものかそれを見届けるためであった。一般に上停《じょうてい》に赤斑が現れるのは横死の相だという。そんなものがあらわれはじめているであろうか。
彼は頭を抱えて長椅子に仰臥していた。その顔には苦悩の影がやどっていたが、不吉を感じさせるようなものは見られなかった。彼はチラリと目だけうごかして自分のほうを見ると、「おい、おれはみょうなことになったよ」ととつぜんにいった。「おれは熱烈にあの妻君を愛するようになってしまった。これだけは君にも告白しないつもりだったが苦しくて我慢できぬからいう……どうしてこんなことがはじまったか説明は出来ぬ。おれは過去にこんな経験を持たぬので、これを恋愛だと認めるのさえだいぶ暇がかかった。はじめおれはたぶん情慾だけの問題だとかんがえたのでスファシクス(巴里の公認女郎屋の名)へ出かけてみた。そしてこの感情は肉体の飢餓でなく、心の飢餓によってひきおこされたものだということを知った。
四十三歳ではじめて恋愛をしたといったら貴様は笑うかもしれぬ。しかしどういう激烈な状態ではじまるものかそれだけは察してくれるだろう。この十
前へ
次へ
全41ページ中30ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング