てるんだよ、古田のいうことは、……小柳橋の袂でその女に逢って、姐さん、一杯いこう、と声をかけたら、イエス、といってついて来た、てんだ。……だが、おおよその捜索方針《スンポウ》はきまったらしい。本庁の意見も一致した。現場の証拠は少《ウス》いが部屋の手のつけかたから見て、初犯の手口だということになった。犯人《ホシ》は、いまのところ女だという予想《ミコミ》なんで、懸命《ガセイ》にその女の行衛《アシドリ》を捜《ヒロ》ってるんだね。……結局」西貝が、ひったくった。
「結局さ、そんなものを追いまわす必要がないんだ。……葵をもっとひっぱたけば、いやでもその女が出てくる。……つまりAはBなり、さ。……しかし、こういう方法論を、あの男がわかるはずはない。……もっとも、あんなうす馬鹿に看破されるような、幼稚な証明の仕方はしなかったろうが、……要するに、生物変化の過程を、あの低能児は、個々の現象としか眺め得なかった。西貝計三は、白髪になっても西貝計三だ、という理窟がわからんのだ。……そんなウンテレガンの証言を捜索の基礎にしてるんだから、こりゃ、いつまでたったって解決する筈がない。……電話の声にしたってそうだ
前へ
次へ
全187ページ中47ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング