もないように泣き沈んでしまった。
「……数負さま、数負さま。……あなたまで、あなたまで。……ああ、どうしよう、どうしよう。……あなたに万一のことがあったらあたしは生きてはおりません。……どうぞ、もういちど眼をあけて。……死んでは嫌、死んでは嫌。……岩の下ゆく水の心ばかりを通わせ、焦れ死ぬほどにお慕いしておりました。それほどの思いもとどかず、こんなすさまじい折に、思いのたけをお伝え出来ぬとは、なんという悲しいめぐりあわせ。……切ないあたしの思いもあなたの耳に聞えるのやら聞えぬのやら……」
 なりもふりもなく掻きくどくのを、アコ長はその肩へ手をかけ、
「そういうことなら悲しいのはもっともだが、そんなことをしていては手当が遅れる。それじゃ助かる命も助からない。歎くのは後にして、ともかく離家へ運んで手当をしなくては……」
 とど助と清五郎と、三人がかりでお節をひき離して数負を離家へ運びこむ。たいへんな熱で、そばへ寄るとプーンと熱の臭《にお》いがする。寒けがするのか、絶え間なくガタガタと身体を震わせ、切れぎれに、
「……畜生ッ、……き、貴様、阿波屋の六人を……、貴様が阿波屋のかたき。……そこにい
前へ 次へ
全28ページ中22ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング