る」
 ひょろ松は、葭簀のあいだから料理屋のほうをすかしながら、口のなかで、
「大黒屋……、だ、い、こ、く、や……」
 と呟いていたが、急に横手をうって、
「あッ、わかりましたッ。……すると、あの縁起まわしの大黒絵の刷物は、絵ときで場所を知らせる廻状《かいじょう》のようなものだったんで……」
「いかにもその通り……それで、きょうは、いったい、何日で、そして、なんの日だ」
「きょうは、九月四日……」
 指を折って、
「朔日《ついたち》が酉《とり》でしたから、……酉、戌《いぬ》、亥《い》……、あっ、子《ね》の四日……。それで、鼠が四匹か……。どっちみち、あの碁石をならべたようなのが、手がかりのもとになったのでしょうが、いったい、あれは、なんでありました」
 顎十郎は、顎を撫でながら、
「おれも、あれには一ぷくふいた。……なんの符牒《ふちょう》なのかいっこうにわからない。……すこし嫌気がさして、ころがっていた船宿を出て、小田原町の通りをあてもなくブラブラ歩いていると、すぐそばの露地の奥で、尺八《しゃくはち》の師匠が、れ、れ、つ、ろー、ろ、とやっている。……なんの気もなく、二三町ゆきすぎたとこ
前へ 次へ
全23ページ中20ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング