。
星明りで面体はさだかに判らないが、二十五六の身装《みなり》のいい男だったという申立てである。印籠はその場所に落ちていたのを、定廻りが拾って番屋へ持ってきた。覆蓋《おおいぶた》をあけて見ると、赤い薬包が二服入っている。調べて見ると、意外にも、それは猛毒を有する鳳凰角《ほうこうかく》(毒芹の根)の粉末であった。これで話が大きくなった。
昨年の十月十日に湯島天神境内のとよという茶汲女が何者かに毒殺され、それから三日おいて、両国の矢場のおさめという数取女が同じような怪死を遂げた。
検視の結果、砒石《ひせき》か鳳凰角を盛られたものだということがわかったので南番所係で大車輪に探索していたが、今日にいたるまで原因も下手人もようとして当りがつかず、あれこれと馴染の客などをしょっぴいて迷いぬいている最中なんだが、これによって見ると、この印籠の持主さえ突きとめれば、二人の女を毒殺した下手人が知れようという意外な発展を見ることになった。
それは稲を啣《くわ》えた野狐を高肉彫《たかにくぼり》した梨地の印籠だが、覆蓋の合口によって烏森の蒔絵師梶川が作ったものだということがひと目で判るから、そこへさえ行けばどういう主の注文で作ったか容易に知ることが出来る。こういうものがこの番所の手に入ったのは、実にどうも天佑とも天助ともいいようのない次第で、吟味方はもちろん無足《むそく》同心のはてまで雀踊《こおど》りをして喜んだ。これによって永らく腐り切っていた北番所の名をあげることも出来、日頃しょんべん組などと悪態をついている南番所のやつらの鼻を明かしてやることも出来るのである。
その、かけがえのない大切な証拠物件を、庄兵衛がひょろりと紛失してしまった。
どこかへ失くしまして、では事がすまぬ。吟味方一統の失態ともなり、三百人からの人間の上に立つ組頭の体面にもかかわる。こんなことが評判になったら、また南番所の組下が手を叩いて笑いはやすであろう。そんなことはいいとして、もし、ひょっとして、賄賂をとって証拠|湮滅《いんめつ》をはかったのだろうなどと、痛くもない腹をさぐられるようなことにでもなったら、それこそ、のめのめと生きながらえているわけにはゆかぬ、まさに皺腹《しわばら》ものである。
さすが強情我慢の庄兵衛も、これにはすっかり閉口してしまった。
早速、腹心のひょろ松をひそかに呼びよせ、手下の
前へ
次へ
全14ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング