明いたしましたが、なんとしても白状いたしませんので、後々のためを思いまして鐘ガ淵へ沈めてしまいました」
「それでは、手蔓がなくなる」
「ご心配には及びません。八重は、間もなく郷士体の者に救いあげられ、恙《つつが》なく江戸へ帰っております」
「ほう」
「八重のほうでは、われわれが、八重はもう死んだと思っているものとかんがえ、今までよりも自由に働くことでございましょうから、八重をさえ見張っておりますれば、かならず御在所が判明いたすことと存じます。……われわれの見こみでは、八重が国府台あたりを徘徊いたすによっても、御在所は、まず、あのへんの見こみ。……北は川口、東は市川、南は千住、この三角の以内と察しております」
「その中に『鹿』という字のついた地名があるか」
「……残念ながらございません。……手前のかんがえでは、これは鹿ではなく平仮名の『か』あるいは『しし』と読ませるつもりと心得ます。……『か』は申すまでもなく鹿の子の『か』……。『しし』は鹿谷《ししがたに》の『しし』。……まず、かようなわけと愚考いたします」
「いかさま、な。……なにはともあれ、一日も早く居所を捜しだし、不愍だが手筈通りに
前へ 次へ
全39ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング