ました場合には、金銭をもって支払わずに、鼻が欠けたら鼻、腕がもげたら腕、という工合に、実物代品をもって弁済いたすという仕組でござります。リヨン市には弊社に附属する優秀なる外科整形病院がございまして、まことに手ぎわよく、原品同様に修理工作をいたしましてご返却いたす次第でございます。また、万一ご落命の節は、葬儀万般弊社が取りはからいまして、第一等の伊太利亜《イタリア》大理石を墓碑に撰び、お指定の墓地の通風採光よろしき個所にご埋葬申しあげるてはずになっておりまする。如何《いかが》でござりましょうか。山には登るべし、保険には入るべし、という諺も昔から……」
くだくだしきルナアル保険会社の長広舌のうちに、汽車は無事に聖《サン》ジェルヴェの駅に到着。ここで|P・L・M《パリ・リヨン・メディティラーネ》の本線はおしまい。これから電気鉄道に乗って、モン・ブランのトバ口《くち》ともいうべき、シャモニイ・モンブランの町へたどるのである。
このあたりはもはや二千六百|呎《フィート》の標高。山毛欅《ヘエトル》の林の奥のお花畑には羊の群が草を喰《は》み、空をきりひらくアルプスの紙ナイフは、白い象牙の鋩子《ぼうし》を伸べる。光る若葉|山杜鵑《やまほととぎす》。
二、落ちては登る人魂《ひとだま》の復原運動。南は嶮山重畳のモン・ブラン群《マシッフ》と、氷河の蒼氷を溶かしては流すアルヴの清洌、北には雲母《きらら》張りの衝立《エクラン》のように唐突に突っ立ちあがるミデイ・ブラン、グレポンの光峰群《デ・セイギイユ》。この間の帯のような細長い谷底がシャモニイの町。
山の町と一口にいっても、ここは世界に著名《なだた》るアルプス山麓の大遊楽境、宏壮優雅な旅館《ホテル》・旗亭《レストオラン》が甍《いらか》をならべ、流行品店《グラン・モオド》、高等衣裳店《スチュディオ》、昼夜銀行に電気射撃、賭博館や劇場やと、至れり尽せりの近代設備が櫛比《しっぴ》して、誠に目を驚かすばかりの殷賑《はんじょう》、昼は犬を連れて氷河のそばで five o'clock tea、ホテルの給仕《バレエ》に小蒲団《クッサン》を持たせてブウシエの森でお仮睡《ひるね》。夜は MAJESTIC−PALACE の広間に翻る孔雀服《パウアンヌ》の裳裾《もすそ》、賭博館の窓からは、(|賭けたり、賭けたり《フェト・ヴォ・ジュウ・メッシュー》)という
前へ
次へ
全16ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング