塔yンシュ》だけはぜひ持って登ってちょうだい」
 さてここで、ガイヤアル=タヌ=コン吉という工合に、一本綱で三人をつなぎ、氷の中からところどころに顔を出している岩塊にとりつきながら登攀《とはん》を始めた。見あげると、岩頭に吹きつけられた大きな雪塊が、いまにも雪崩《なだ》れ落ちて来るかと思われ、うつむけば断崖の下には氷の砕片《デプリ》[#ルビの「デプリ」はママ]が鋭い鮫の歯を並べている。コン吉は目玉をすえ、口で息をしながら、はや一|切《さい》夢中でにじりあがる。タヌはと見れば、これも先ほどの威勢もどこへやら、これ一本が命の綱、と釣られた鮒《ふな》のようにあがって来る。
 一つ登れば、そのまま次に玻璃《ガラス》を張ったような蒼い氷の壁が現われる。八寒地獄の散歩道《プロムナード》もかくやと思われるばかり。
 焦慮|瘠身《そうしん》幾時間ののち、やがて、ミューレの平場《プラトオ》へ届こうとするころ『グーテの円蓋《ドオム》』の頂きに、ふと一|抹《まつ》の雪煙りが現われた。驚きあわてたガイヤアルが、その凶徴を指さしながら、
「フ、フ、フ、フ……」と披露する間もあらせず、細かい吹雪まじりの突風が横なぐりに吹きつけ始めた。たちまち四辺《あたり》は瞑々たる白色の中に沈み、いまにも天外に吹き飛ばされようと思うばかりに、その風のすさまじさ劇《はげ》しさ、コン吉は凍える指に力を集め、必死と岩にしがみつき、
「オーイ、オーイ」と呼びかけると、はるか上の方からは途切れ途切れにガイヤアルの血声。
「モ、モ、モシ、……下《シタ》ノ方《カタ》。……オ助《タス》ケ下《クダ》サアイ。……手《テ》、手《テ》ガチギレソーダ。……アア……落《オ》チル、……落《オ》チル……」
「手なんか離すなよオ」
「しっかりしてちょうだいよウ」
「ア、アタシ 悪《ワル》カッタヨー。……ヤ、ヤ、山《ヤマ》ナンカ、キョウガ、ハ、ハ、ハジメテナンダ……アタシニハ……カミサンモ……コ、コ、小供《コドモ》モアルンダヨー。……ワア! 助《タス》ケテクレエ……」

 六、馬肉屋的登山法、動物愛の応用。ブウシエの森に囲まれた、ここは遊楽場《カジノ》の喫茶館《キャッフェ》。人目を避け他聞をはばかって、奥まった片隅に会議の席を設《しつら》え、コン吉とタヌが待ち構えていると、ガイヤアルを先登にして三人の山案内《ギイド》が、威風堂々|舳艫《じくろ》
前へ 次へ
全16ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング